ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣 攻略情報

 

第12章 アカネイア・パレス

ミデ :ミディア
トム :トムス
ミシ :ミシェラン
トマ :トーマス
ボア :ボア
武器屋
てつのつるぎ 320
はがねのつるぎ 500
アーマーキラー 760
レイピア

900

キルソード 1250
サンダーソード 1600
ぎんのつるぎ 2000
宝箱@ オリオンのや
宝箱A 20000G
宝箱B マニュアル
宝箱C ぎんのつるぎ
宝箱D とうぞくのかぎ
宝箱E ブーツ
クリア後 パルティア
No. 兵種 LV 最大HP 素早さ 守備力 移動力 経験値 装備 人数 ドロップ 備考
@ しさい 1 22 3 1

14

8 6 54 ボルガノン 1 ボルガノン ボス:ボーゼン 待機型
A Aナイト 5 22 7 3 5 13 5 36 はがねのつるぎ 3 - 索敵型
B Sナイト 5 22 7 4 8 9 9 34 やり 2 - 突撃型
C パラディン 1 22 8 7 11 9 10 44

ぎんのやり

1

きしのくんしょう ヒムラー 突撃型 Sナイトより先に動く
D しょうぐん 1 28 9 1

4

14 5 50 はがねのつるぎ 1 - 索敵型
E スナイパー 3 27 8 11 15 8 7 44

ぎんのゆみ

1

ぎんのゆみ

索敵型
F マムクート 3 21 2 2 2 4 6 44 かりゅうせき 1 きずぐすり 索敵型
G アーチャー 5 22 6 3 6 7 5 32

ボウガン

2 - 突撃型
H とうぞく 5 22 5 3 11 4 7 44 てつのつるぎ 1 ワープ 待機型
I とうぞく 3 19 4 2 10 3 7 42 てつのつるぎ 1 アーマーキラー 待機型
J まどうし 5 22 3 3 7 5 6 36 エルファイアー 1 エルファイアー 突撃型
K まどうし 3 19 2 2 6 4 6 34 サンダー 1 サンダー 突撃型
L まどうし 1 16 1 1 5 3 6 32 ファイアー 1 - 突撃型
M そうりょ 5 22 3 3 3 5 5 34 リライブ 1 - 待機型、傷ついた敵ユニットがいると回復に向かう
N そうりょ 5 22 3 3 3 5 5 34 ライブ 1 ライブ 待機型、傷ついた敵ユニットがいると回復に向かう

総経験値…732(とどめのみ)、1129(最大限削った場合)

 

・最終的に使うメンバーのみ育てる場合

 ここでは一氣に5人も仲間になるため、出撃枠は11人と少なめなので少数精鋭で。

 ただしジュリアンは忘れずに入れましょう。扉の鍵も邪魔なのでぼちぼち使っていってもいいですが、ここは扉が多いのでやはり盗賊の鍵は欠かせません。

 逆に回復役はボアがいるので不要。杖も敵の僧侶がライブを落とすのでわざわざウェンデルから剥いで用意することもないです。

 またここで騎士の勲章とオリオンの矢が手に入るので、LV20(またはその寸前)のSナイトとアーチャーがいたら入れてできたらこの章のうちにクラスチェンジしましょう。

 

 この章の最大の特徴はやはり牢に捕えられたミディア達。彼女らを1ターンでも助けるために多少の無理をしてでも早めの進軍が求められると思ったら大間違い

 マルス達は1歩も動かず、最初の数ターン牢屋組をちょいちょいと動かすだけでこのマップは激ヌル面と化します。

No. 兵種 LV 装備 備考
ミデ ミディア      
トム

トムス

     
ミシ ミシェラン      
トマ トーマス      
ボア ボア      
A Aナイト 5 はがねのつるぎ 突撃型
G アーチャー 5 ボウガン 突撃型
K まどうし 3 サンダー 突撃型

 1ターン目にトーマスで魔道士を1マス上に釣り上げ、他のユニットは魔道士の射程外に逃げます。アーチャーの射程内にはノーダメージのトムスとミシェランを入れます。

 そして2ターン目には全員魔道士の射程外に逃げます。この時アーチャーの射程にトムスとミシェラン以外にも誰か入らざるを得ないので、守備力の高いミディアにします。

 すると何故か魔道士は牢屋組には目もくれず本隊の方に近づいてきます。更に通路を塞いでいたAナイトは逆に間接攻撃ができるわけでもないのに牢屋前に集まってきます

 あとはもう1ターン待って魔道士が牢屋組に攻撃できない位置まで離れたら、Aナイトも利用してトムス以外をアーチャーの射程外に逃がします

 (ミシェランもノーダメージなのでアーチャーの射程に入れてもいいが、ギリギリノーダメージなのでいちいち攻撃されてちょっと鬱陶しい)。

 これで牢屋から来た魔道士とマップ南端から来る2人の魔道士を倒してしまえば完全にこちらのペースで進むことができます。

 

 魔道士を片付けたら右にいる盗賊と牢屋付近のAナイトとアーチャーを倒しましょう。

 盗賊はアーマーキラーとワープを落とすので、預り所送りにしたくなければとどめ役のアイテム欄に空きを作っておきましょう。

 Aナイトはバヌトゥで削り、次ターンになってから壁ごしに間接攻撃で倒し、すぐその位置にバヌトゥが入って次のAナイトを攻撃…とすればアーチャーに攻撃されることなく倒していけます。

 あと最後のアーチャーあたりをギリギリまで削ったらすぐに倒さずに放置し、広間に出る道を空けてやりましょう。

 すると削られた敵は玉座両隣の僧侶へ向かい、僧侶はボスをほっといて削られた敵の方へ歩いてきます。初期配置のままだと僧侶は非常に倒しにくいので、ここで倒しておきます。

 そして牢屋から助け出されて仲間になる5人ですが、基本的にどれも育てる必要は特にありません。

 攻略本にはトムスの説明文で「Aナイトは何人いても困らない。守りに攻めに役立つ。」 と書いてありますが、言うまでもなく大ウソです。

 困るわ!むっちゃ困るわ!!

 だってAナイトときたらトライアングルアタック使えるようになってもあのザマなんですから。

 そして問題なのはトーマス。能力自体は顔グラ見て想像つくようにザコもいいところなんですが、どういうわけかオリオンの矢が2本手に入るのです

 ということはこれを余すことなく使おうと思ったらトーマスを育てなければならないのです。オリオンの矢はいらんから司祭の指輪がほしいのう。

 はっきり言ってゴードンだって結構厳しいのにそれよりひどいトーマスを育てるのはまさに苦行ですし、いざとなったら2LVだけ上げてさっさとクラスチェンジしてしまえばそこそこ使えるのですが、

 本攻略ではあえてLV20まで上げる苦行を選びます。理由は書くまでもありませんね。

 

 次は宝物庫は一旦無視して、マップ右下経由で進軍します。マムクートは一旦おびき出してから魔法中心で倒し、ボス戦の前にスナイパーをおびき出します。

 スナイパーは2回おびき出せば囲める位置まで引っ張り出せます(25kの位置が良い)。攻撃力が高いので苦労しますが、10章の時よりはこちらも強くなっているので大丈夫でしょう。

 それからようやく寝返りのウェンデル先生を除けば初の敵の司祭であるボス:ボーゼン戦ですが、コイツには要注意。「紋章の謎」と同じ感覚でいると命がいくつあっても足りません。

 そもそも「紋章」には僧侶がいないため、そのかわりに司祭が出てきます。だから(敵の)司祭は上級職とは言っても実質下級職と上級職の中間くらいの強さになっています(ホースメンも)。

 しかし本作では司祭は立派な上級職ですし、「魔法のダメージには力が加算されない」「原則魔法防御は全員0」というシステムゆえに「紋章」の司祭のような強化方法を取れなかったためか、

 素早さと守備力が妙に高くなっています。どちらも勇者と一緒の数値だといえばその恐ろしさがわかっていただけるかと思います

 更にボルガノンの魔法も位置づけがだいぶ変わっています。「紋章」のボルガノンは超破壊魔法の名に違わず威力はあるけど重くて当たらない魔法の代名詞ですが、

 本作でその位置づけにあるのは「紋章」では敵専用の遠距離攻撃魔法になったウォームであり、ボルガノンは威力12、重さ6、命中70%という

 トロンをちょっと劣化させた程度の十分恐ろしい魔法になっています。

 というわけでボーゼン戦は細心の注意を払い、下と右から直接攻撃、間接攻撃に長けたユニット計4人をぶつける準備をしておきましょう。

 特に注意すべきは攻速。ボーゼンの攻速は8もあるため生半可なユニットは2回攻撃を食らってHP一列分くらいをもっていかれます。

 勇者にクラスチェンジしたオグマかナバールがいると思うのでいざとなったら彼に頼りましょう。ギリギリまで削って育てたいヤツでとどめなんて余裕はありません。

 

 ボーゼンを倒したらあとは楽です。宝物庫の将軍は扉を開ける前に間接攻撃で倒してしまいましょう。

 有名な話ですが、ここにあるマニュアルはこの世界にただ1個だけという激レアアイテムです。本作では魔除けもブーツも秘密の店で買えるのにマニュアルだけ売ってないんです。謎。

 そしてこのマニュアル、攻略本のイラストだと1ページめくったところに「マニュアル」とカタカナで書かれています。アカネイア大陸の人々は読めるのだろうか?

 

 マップ右下には何故か名前と顔付きでボス戦のBGMが流れるパラディンのヒムラーとその部下らしきSナイト2人がいますが、

 ジュリアンで扉を開けたらそのすぐ下をやっつけ負けしない(丸腰でもいい)ユニットで塞いで、間接攻撃も交えて1人ずつ倒していけば大丈夫でしょう。

 ちなみにヒムラーの経験値はパラディンの基準値通りの44でボス補正(+10)はありません。もちろん顔と名前があっても仲間にはなりません。まああのハイマン顔でわかりますが。

 ヒムラーは騎士の勲章を落とし、更にその奥にはブーツの入った宝箱と妙に品揃えのいい剣専門店があります。

 この品揃えは18、21、22、24章でも出てきますが、サンダーソードあたりはいくらか買っていった方がいいかも。

 

・全員LV20を目指す場合

 最初の攻略は同じです。違うのは僧侶2人を引っ張り出すところから。

 僧侶を引っ張り出すのに使った瀕死の敵は倒していいですが、僧侶を倒すのはちょっとお待ちください。

 この僧侶はそれぞれライブとリライブを持っているので、両者を削ったらお互いに回復し合います。これを繰り返せば経験値稼ぎができます。

 要はボスチク等と同じ理屈ですが、反撃されないので安全に、かつ砦よりも多く回復するので効率よく稼げます。

 それに僧侶といえどもLV5とそこそこ強いので、成長の遅れているユニットならば鉄の武器の2回攻撃とか重い武器の単発などで程よく削れるくらいです。

 ただ必殺が出るとほぼ確実に倒してしまうので(必殺が出ても倒せないようなヤツはさすがにヤバい)、バヌトゥやダロスなど技の低いユニットから挑んでいくのがいいでしょう。

 ちなみにこの稼ぎが可能な場所は結構限られています。僧侶が2人以上いるマップならどこでもいいわけではなく、

 リブローやリザーブ持ちだとダメージを受けたユニットがいても回復してくれないことも多いため、ライブ、リライブ、リカバー持ちが2人以上いるマップ限定ということになります。

 するとこのマップの他には15章のみで、しかも各ユニットの攻撃力が高くなってくる終盤はなかなか削れないことを考えるとかなり限られてきます。

 まあこれまであからさまなボスチクは避けてきたので、この稼ぎをやるかどうかは各自にお任せします。

 ただしこれをやったところで劇的に楽になるわけではないし、意外とあっさり必殺が出て終了してしまうこともあります。

 

 そしてボーゼン戦は一層の注意が必要です。へっぽこユニットばかり出しているこの攻略では、恐らくまともに戦えるユニットはごくわずかでしょう。

 先にヒムラー達を倒して武器屋で銀の剣やキルソードを買って挑むというのもアリかも。ほら武器レベルだけは異常に高いアイツとかアイツとかいることですし

 

 それからこれも闘技場使いまくりの本攻略ならではの注意点。お金の入った宝箱を開ける際は、現在の所持金を必ずチェックしましょう。

 宝箱からお金を得て総額が655350Gを超えると数字が一周して激減してしまいます。その場合は宝箱を開けないか、総額が655350G以下になるように先に買い物しておきましょう。

 あとヒムラーから手に入る騎士の勲章はマチス、ビラク、ロシェのうち誰か、オリオンの矢はゴードンに使いましょう。

 

突賦とっぷへ戻る 目次へ戻る 11章 13章

inserted by FC2 system